はじめての結婚相談所に行く様子に密着
「100日で結婚する」と一見、無茶に思えるチャレンジをすることに決めたカブ婚さんが、エースブライダルという結婚相談所に入会の相談に行く動画です。「結婚相談所ってどんなところなの?」「興味はあるけれど、怪しくないの?」という疑問を持つ方にとっては、もってこいの内容となっています。
カブ婚さんは、元々されていたyoutuber活動を引退し、真剣に婚活に励む様子を動画にしてくれています。婚活における有益な情報もアップしてくれていますし、果たして100日で本当に結婚ができるのか、この展開が気になる方はぜひチャンネル登録してみてください。
結婚相談所って何?
エースブライダルの関口さんというカウンセラーの方がシステムを丁寧に説明してくれます。婚活サービスの中には、合コンやマッチングアプリなどもありますが、最短距離で成婚に導いてくれるのが結婚相談所です。エースブライダルでは、結婚相談所が主催する婚活パーティーの紹介なども行ってくれます。
まずは、入会するまでに無料相談でヒアリングをします。カブ婚さんにもアンケートが渡され、自身の情報や希望する条件を記入していきます。カブ婚さんは、パートナーに求める条件の項目の一つである「地域」の希望について、「全国」と設定していますが、出張に合わせてお見合いを組むような方もいるそうで、どうしても地域設定の人気は東京に集中しがちな傾向にあるため、関口さんによると、出会いが広がるため、カブ婚さんの選択はナイスなのだとか。
結婚相談所の業界で女性に選ばれやすい3つの条件が存在するそうで、「身長170cm以上」「最終学歴が大卒であること」「年収500万以上」というものです。それを聞き、「自分の職業では公務員などに比べるとイメージが下がってしまうのではないか?」とカブ婚さんは心配しますが、確かにそれは気になる部分ですよね。
関口さんによると、「結婚とは生活が絡んでくるものであるため、安心安定を求めて、パートナーの職業は会社員であることを望む女性もいる」そうです。
なにかと相手のスペックを重視する女性への見せかけの対策として、マッチングアプリでは学歴や年収を詐称する人もいます。しかし、エースブライダルさんは、東証一部上場の日本結婚相談所連盟に所属しているため、そのような詐称は一切できない仕組みになっています。申し込む際には、住民票や独身証明書、卒業証明書、収入証明書など、たくさんの書類の提出が義務付けられているため、一見、めんどくさそうに思うかもしれませんが、この相談所に申し込んでいる人は、結婚に本気で向き合っている人しかいないという捉え方もできますよね。
普段であれば、無料相談のあとに、申し込むかどうかを後日決めることができるのですが、カブ婚さんはもう入会を決意したそうです。
エースブライダルについてもっと詳しく
入会するとなるとやっぱり気になってくるのはお値段ですよね。相談所によっては、お見合いするたびにお見合い料を請求するところもありますが、エースブライダルさんは、積極的な出会いを支援しているため、「月額15000円でご紹介し放題」という形をとっています。中には、有給を取って、1日に3件のお見合いを組む人もいるそうなので、その人のやる気次第では、毎日誰かと会える可能性もありうるということです。
さらにエースブライダルでは、業界で唯一、AIマッチングという制度も導入しています。パートナーに希望する条件だけでなく、自身の価値観や生活リズム、見た目のタイプなども機械に取り込んで、パートナー候補との相性を、数字にして導き出してくれるのです。
「生活リズム」というワードを聞いて、「夜更かしをするのが好きだから、夜勤のナースさんなんかが登録していれば、マッチングしてくれるかもしれない」と話すカブ婚さん。そこから、「実際に相談所にはどんな人が登録しているのか?」という話題につながります。
モテず結婚ができない人ばかりが登録しているイメージがありますが、全くそんなことはなく、エースブライダルには、CAさんやモデルの方まで登録しているそうです。幅広い職種の方が登録しているため、婚活の楽しみも広がりますね。
入会後は何するの?
入会したあとは、まずプロフィール用の写真を撮影します。婚活に特化した写真スタジオで、撮影だけでなく、ヘアメイクまで施してくれるので、ありがたいサービスですよね。そして、撮った写真を使ってプロフィールを作成します。相手のプロフィールはスマホのアプリで見ることができます。マッチングアプリのような気軽さを持ち合わせつつ、気になった人がいた場合は、メッセージを送るのではなく、相談所が間を取り持ってくれるので安心です。
カウンセラーさんが場所や日時を設定すれば、いよいよ顔合わせです。当日の服装なども、希望すればアドバイスしてくれるそうです。
顔合わせの際に、LINEの交換はできず、1時間ほどのお茶を楽しみ、そのまま解散という流れになります。アルコール系もNGだそうです。
はじめての顔合わせを終え、お互いがまた会いたいと思えば、機会を作ってくれます。自分は相手に対して好意を持っていても、相手がそうじゃなかった場合には、その理由もカウンセラーさんから説明を受けることができます。振られた理由を聞き、それを改善していくことで、次はより良い出会いの場にすることができるということです。
顔合わせが済んで、お互いの好意を確認し、いざ結婚へ向かっていくとなっても、そこにたどり着くまでのスピード感などにおいて、相手との温度差が生じてしまうケースもあります。そのため、エースブライダルでは、顔合わせから結婚まで、常に双方の担当カウンセラーさんが間に入り、サポートをしてくれます。
めでたく結婚が決まれば、成婚料として25万円を払わないといけませんが、ここまで良心的なサービス内容であれば、そんなに高い金額ではないかもしれませんね。
さいごに
実際に関口さんが支援した相談者の中でも、入会まで恋愛経験はなかったけれど、去年の年末から婚活を始め、100日ほどで結婚に結びつけた男性がいるのだとか。この実績を聞いたカブ婚さんは、自分の目標の達成にもかなり可能性を感じたそうです。
ここまでで、結婚相談所についての疑問や不安も、いくつかは解消されたのではないでしょうか。
相談所の中でもピンからキリまであると思いますが、今回の動画で撮影協力をしているエースブライダルさんには、かなりの頼もしさを感じました。
ご注意
- すぐに会いたい
- じっくり結婚も見据えた相手を見つけたい
- 『すぐに会いたい人』は、ハッピーメール。
- 『じっくり結婚も見据えた相手を見つけたい人』は、ユーブライド。

